Peachで東京から長崎そして福岡へ。九州2都市を満喫した2泊3日の旅(2日目の長崎観光)
長崎に着いた翌日旅の2日目は長崎観光と福岡へ移動。
これまでの経緯は…
準備編はコチラの記事、
成田~長崎移動編はコチラの記事、
長崎観光(1日目)はコチラの記事 にて
2日目の流れをざっくり上げておくと
目次
●2日目
ホテルモントレ長崎 朝食
↓
オランダ坂 散策
↓
軍艦島クルーズ
↓
ホテルモントレ長崎 チェックアウト
↓
出島 観光
↓
路面電車で長崎駅へ移動
↓
長崎駅 特急かもめにて福岡 博多駅へ移動
↓
ホテル モントレ ラ・ルース チェックイン
↓
福岡市内散策 夕食
●ホテルにて朝食
私にとって旅の一番の楽しみは観光よりも朝食!(≧▽≦)
オープンの7時ピッタリに1階の離れになっているレストランへ
こちらの朝食は卵料理をオーダーして、その他はブュッフェスタイル
コロナ禍ではありますが、やはりビュッフェの方がうれしい^^
今回も大満足な朝食をいただきましたー(≧▽≦)
あえて言えば…卵料理はプレーンオムレツを選べば良かったかな…
我々が選んだイタリアンオムレツは作り置きをカットした感じでしたが、他のテーブルで見かけたプレーンオムレツはおそらくオーダーを受けてから1つずつ作っているであろう感があったもので…(;^_^A
食事を済ませて早々に部屋に戻り、ホテルをチェックアウト(荷物はホテルに預ける)
●オランダ坂 散策
ホテルモントレ長崎から徒歩3分程度でオランダ坂に辿りつきます。
雰囲気のあるオランダ坂を上がり散策しながら大浦天主堂の裏手あたりで道なりに下って、軍艦島クルーズの受付所である軍艦島デジタルミュージアムへ向かうという算段。
オランダ坂は一般道なので観光スポットというわけではありませんが、異国情緒のあるこじんまりとした長崎という街を味わえたように思う^^
●軍艦島クルーズ
旅のお目当ては「軍艦島」でしたが、残念なことに去ったばかりの台風の影響で船着き場が壊れてしまったらしく、数日は上陸できないと事前に知らせがありました。
予約当初は当日の天気ばかり気にしておりましたが、まさか去った台風の影響をうけるとは…
上陸はかなわなかったものの軍艦島を周遊するというプランで出発することに。上陸できなかった分として1000円引きとなりました。
廃墟好きな友人は落胆しておりましたが、私自身は晴れてクルーズができるだけでも「不幸中の幸いか…」と廃墟への温度差で、落胆するほどのショックは受けずに済みました(;’∀’)
受付を軍艦島デジタルミュージア厶入口で済ませた後に、上の階で軍艦島が繫栄した時代の白黒写真やらジオラマやらを観ることができます。(クルーズ後でも可能とのこと。)
高度成長期のドストライクな昭和感が満載で…ちょっと切なくなる…。
独特のシルエット
軍艦島クルーズでは、軍艦島にまつわる事だけでなく、長崎のトリビア的な話も盛り込まれて興味深い内容でした。
特に三菱重工の造船所は長崎のランドマーク的な存在感がありましたが、もはや三菱傘下ではなくなったとか…(たぶん…)
通称「軍艦島」ですが、本当は「端島」という島で、現在の姿は島の周りを埋め立てて出来たシルエットだそうです。元々はとても小さな島だったらしい。
あの独特のシルエットは人工的に作られたものなんですねー(+o+)
とはいえ、軍艦の姿を意図したわけではないでしょうけど。
旅行から2か月ほど過ぎましたが、最近、象徴的な建物であるアパート群が崩落し始めているとか(;´Д`)
完全に崩落してしまうと今の景観がだいぶ変わってしまうという専門家の見解をたまたまニュースで知り、上陸できなかったのは残念でしたが今回訪れたタイミングは間違っていなかったなとか思う。
クルーズの後、上陸しなかった分、時間に余裕ができたのでどうしようかということになり…急遽、徒歩圏内の出島へ行ってみることにしました。
●出島観光
ちょっと辛口になりますが…ここは今回の旅で唯一訪れなくても良かったかも…(;・∀・)な観光地だったかもしれません…
出島といえば扇形の外国人居住区というイメージでしたが、現在は周りが埋め立てられて街の中に埋没しておりました(;^_^A
さらに当時の建物がほぼ残っておらず…街並みが復元されたレプリカだったため、なんだか羽生パーキング(上り)江戸村のデジャヴかと思わせる雰囲気が…
訪れたタイミングも悪かったというのもある…というのも、前日に夜更かししてしまい、眠くてしかたなかったのです(;^_^A
軍艦島クルーズまでは好奇心のお陰で眠気もさほど気にならなかったのですが、出島に着いた時には歩いてても眠れそうなくらい睡魔に襲われておりました(;’∀’)
そして見たことあるような人工的な街並みに眠気がピークを迎え…出島の端の方にある公園らしきベンチで昼寝してしまいました(笑)
友人には旅先で具合が悪くなったのかと心底心配させてしまったのですが、短時間でも一寝して完全復活を遂げたのは、人通りが少なくて日当たりの良いベンチがあった出島のおかげなのかもしれません。
一人で出島の街並みを散策した友人によると「まぁ観ても観なくても…」という感想から察すると感動はなかった模様です(;^_^A
●路面電車で長崎駅へ
出島から一度ホテルへ荷物を取りに立ち寄り、そのままバスで長崎駅へ向かうこともできたのですが、せっかくなので路面電車に乗ってみようということになり路面電車を体験。
路面電車ではありませんが、近所を通る世田谷線に似た雰囲気を感じる。
そして長崎駅から「特急かもめ」に乗り福岡へと予定通りに移動となりました。
東京に戻ってすぐ「特急かもめ」が九州新幹線の開通により廃止となることをニュースで知り「あ~ぁ、車体のかもめマークの写真を撮っておけばよかった~」と思うのでした。
2日目の福岡へつづく